うつ病って...
- さむさむ
- 2021年11月3日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年4月8日
最近、また 年上の「Xさん」の調子が悪いみたいです。
今回は、まだ軽いらしいです。
ふと、こんな文面をみつけました。
うつ病を知っていますか?
という見出しでした。
辛いことや嫌なことがあると楽しくなかったり、悲しくなることがあります。
こんなやる気が出ない気分には、誰もが日常的になったりするものです。
最近、私自身もチョット悩んでいる事などがあるので、よく思うことです。
そのように考えたりするので少し心配でした。
、、、
こんな気持ちが2週間以上続いたり、日常生活に支障をきたすときは、「うつ病」を疑うことをおすすめします。
私は、5日ほど経つと忘れていたんですが…(笑)
うつ病とは、
脳のエネルギーが低下した状態で、性格的な要因や、ストレス、過労などにより、脳のエネルギーが欠乏することにより発症するらしいです。
心身のエネルギーを低下させ、色々な病気の原因になったり、病気を悪化させたり死にいたってしまう可能性もある病気だそうです。
『うつ病にかかっても、早期発見・早期治療により、多くの人は回復します。しかし、長く続くこともあり、辛抱強く治療すること』が大事だそうです。 ※他の病気(身体の病気、精神疾患、認知症など)や薬の副作用の影響でも、うつ状態になることがあるので、とにかく医師へ早くに相談することが先決みたいです。

「うつ」って誰でも起こる可能性はあります。
そんな病気なんで、自分や家族や周りの人が気づく事が大事と感じます。
もしかしたら...
と疑うのが良いかと思います。
病院はちょっと…と思う方は、いまや、様々なサービスがあり、相談するところがあります。
様々な生活体験が「うつ病」のキッカケとなるそうです。
ストレスになりやすい体験や個人の性格や行動様式が相互に関係することにより、一部の人がうつ病になると言われています。 とにかく、一人で悩まれないで誰かに話をする事が大事かと思います。
そういう意味では、訪問看護というサービスが必要かと思いました。
ある人は、「B型作業所のスタッフ」に話をしたりすると、落ち着くみたいです。
また、ある人は「しんゆう 訪問看護スタッフ」に話をするみたいです。
とりあえず、聞いてくれる人がいるっていうのは良いですよね。
もし、「話を聞いてくれる場所や相手を探している」という方は
一度、しんゆうまでお電話、ご相談、頂けたらと思います。
Comments